dgwingtong's blog

世の中について書きます

コロナの日本流終わりの行方

コロナをどうやって軟着陸させるかが昨今の喫緊の課題である。それをどうやるかなんて結局大多数の同意形成がなされる必要がある。

オミクロンになって死亡率が殆どインフルエンザと変わらなくなって海外では多くの国が平常運転に戻った中で、日本は非常運転を続けている

それが日常生活のマスクであり、ワクチン接種、アルコール消毒、手洗い、うがい等だろう。勿論インフルエンザ流行の時もそれらはあったから全てが非常時とは言えない。

そして本当に以前のように平常に戻る事はないとも考えられる。しかし多くの外国では平常運転に戻している。そこは国民の同意が取れているかの問題だろう。あるいは政府の見切り運転かもしれない。

ある程度の死亡者を容認して前に進む。そこの閾値が日本では温度差があるのだろう。

外国では多くがこれ位の死者は容認出来るとして平常運転に踏み切った。マスクも、もう嫌だ。外食したい、飲みに行きたい、旅行に行きたいを優先させた。

日本でも大部緩和されたけど、マスクは殆ど、ワクチン接種は続く、コロナはまだ2類のままだ。

海外はオミクロンの最初の奴で制限をあまりしないまま感染者も死者も多く出したので集団免疫を獲得してしまった様で、オミクロンのBA5型があまり広がらなかった。

日本では全員皆マスクでワクチンが間に合わずそれなりに感染者が出たが欧米より一桁少ない感染者、死亡者になった。それが結局第7波で世界一の感染者を出す事になった。

これはもう欧米が正確な感染者数を数えなくなった事も影響しているようだ。欧米は平常運転だからもうコロナの数など気にしないのだ。

日本はそこからもまだ非常時なのだ。これなども欧米が数多くの戦争を経てきて大流行の疫病を経てきた証と思う。つまり欧米は過去からこういう事に慣れているのだ。

日本は処女や童貞の如く初めての様に右往左往しているように感じる。日本は初心だったのだ。

そして死者に大変注意を払うとも言える。戦争であれだけ死者を出したとは思えない位だ。日本の災害は欧米とは一桁少なくても大事件扱いだ。だからコロナの緩和も慎重になる。また高齢者を優遇する社会制度、風潮であり、若年者に厳しい。

だから高齢者の死者の割合が高いコロナでは緩和が欧米より遅れている。結局国民の合意がどの辺かを見極めて様子を探りながら徐々に緩和していく事になる。だから欧米の様にスパッと解除とならないのだろう。